gas
                文書の過去の版を表示しています。
Google App Script
スプレッドシート
スプレッドシートのIdを指定して開く
var spreadsheet = SpreadsheetApp.openById(<spread sheet ID>);
var sheet = spreadsheet.getSheetByName("<sheet_name>");
指定したシートのデータを取得する。 流れは
- スプレッドシートのIDを指定して開く
- シート名を指定して開く
- データ領域の大きさを取得
- 領域のデータを取得
という流れになる。コードは以下の通り。
var spreadsheet = SpreadsheetApp.openById(<spread sheet ID>);
var sheet = spreadsheet.getSheetByName("<sheet_name>");
var range = sheet.getDataRange(); // これで、データがある領域のrectangle を取得できる。
var values = range.getValues();
ループ処理
for of 文
配列の中身をすべて処理したい場合は  for of  を使用する。
for(変数 of 配列){ //配列の要素数だけ繰り返し、毎回変数に配列値を格納 //for ofループで実行する処理を記述 }
シートの範囲を指定する
getRange(row, column, numRows, numColumns)
| 項目 | 説明 | 
|---|---|
| row | 範囲の開始行のインデックスを指定。 | 
| column | 範囲の開始列のインデックスを指定。 | 
| numRows | 範囲に含まれる行の数を指定。 | 
| numColumns | 範囲に含まれる列の数を指定。 | 
function exportToCSV() {
  var spreadsheetId = "<spread sheet ID>"; // スプレッドシートのIDを指定
  var spreadsheet = SpreadsheetApp.openById(spreadsheetId); // スプレッドシートIDを指定して開く。
  var sheet = spreadsheet.getSheetByName("tb01"); // シートの名前を指定
  var range = sheet.getDataRange(); 指定したシートのデータ領域を取得
  var values = range.getValues(); その領域のデータを取得
// values 各行列のデータをもとにCSVを作成
  var csvContent = "";
  for (var row = 0; row < values.length; row++) {
    var rowData = values[row];
    for (var col = 0; col < rowData.length; col++) {
      var cellValue = rowData[col];
      if (cellValue !== null && cellValue !== undefined) {
        // セルの値が文字列になるようにエスケープ処理
        cellValue = '"' + cellValue.toString().replace(/"/g, '""') + '"';
      } else {
        cellValue = "";
      }
      csvContent += cellValue;
      if (col < rowData.length - 1) {
        csvContent += ",";
      }
    }
    csvContent += "\n";
  }
  // CSVファイルをエクスポートする
  var fileName = "export.csv";
  var mimeType = "text/csv";
  var blob = Utilities.newBlob(csvContent, mimeType, fileName); // blob を作成
  DriveApp.createFile(); // blobを指定してファイルをエクスポートする
}
gas.1689754520.txt.gz · 最終更新: 2023/07/19 17:15 by mikoto
                
                