ユーザ用ツール

サイト用ツール


linux:nat_firewall-cmd

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

linux:nat_firewall-cmd [2023/03/03 19:16] – 作成 mikotolinux:nat_firewall-cmd [2025/02/14 17:02] (現在) mikoto
行 1: 行 1:
 ====== firewall-cmd コマンドを用いたNAT設定 ====== ====== firewall-cmd コマンドを用いたNAT設定 ======
 +[[:linux|Linux]]
 +
 +===== 設定 =====
 +==== インタフェースの作成 ====
 +まず、仮想マシンとホストマシンをつなぐためのブリッジインタフェースを作成する。
 +con-nameを指定しない場合はbridge-xxxという接続名になる。
 +<code bash>
 +nmcli con add type bridge ifname internal
 +</code>
 +
 +次に、このブリッジインタフェースにIPアドレスを割り当てる。
 +<code>
 +nmcli con mod bridge-internal ipv4.addresses 10.0.0.254/24
 +</code>
 +
 +メソッドを手動に切り替える
 +<code>
 +nmcli con mod bridge-internal ipv4.method manual
 +</code>
 +
 +インタフェースを有効化する
 +<code>
 +nmcli con up bridge-internal
 +</code>
 +
 IPマスカレードを設定 IPマスカレードを設定
 <code> <code>
行 5: 行 30:
 </code> </code>
  
 +追記中。
linux/nat_firewall-cmd.txt · 最終更新: 2025/02/14 17:02 by mikoto